この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 22 秒です。
皆様、こんにちは!「Takemon(たけもん)」です。
今日も、「アドセンスで趣味を仕事にする」方法を考えていきますね。
記事を書いていくと、そのブログからの収益が欲しいですよね。
収益を上げる方法にはいくつかあるのですが、今回は一番収益化しやすい「Google Adsense(グーグルアドセンス)」について解説します。
この記事を読めば、「グーグルアドセンス」とは何か、メリットは、運用上の注意点についての概略が理解できることでしょう。
具体的なことは後日の記事でご紹介しますが、まずは大まかに理解しましょう。
それでは、ぜひご覧ください。
目次
Googleアドセンスは、広告をクリックされるだけで収益が発生する
Googleアドセンスは、「クリック報酬型」アフィリエイトです。
ブログ運営をされている方で、一般的な収益方法の一つですね。
よくブログの中に広告が表示されていますが、「Googleアドセンス」の広告が多いです。
「クリック報酬型」ということなので、広告をクリックされるだけで、収益が発生します。
ブログ収益方法は「物販アフィリエイト」や「純広告」など他にもいろいろあります。
その中で、広告をクリックされるだけで収益が発生する「Googleアドセンス」は、初心者の方が最も稼ぎやすいアフィリエイトと言われています。
広告コードを設置するだけで「最適な」広告を勝手に表示してくれる!
「Googleアドセンス」が素晴らしいところは、「アドセンスの広告コード」を設置するだけで、「最適な」広告を勝手に表示してくれることです。
「最適な広告」は、以前は、ブログの「コンテンツ」内容に合った広告が表示されていました。(「コンテンツ広告」と呼ばれます)
しかし、最近はユーザーが今までに見てきたブログの履歴から「パーソナライズ」された広告が表示されることが多いです。(「パーソナライズ広告」と呼ばれます)
「パーソナライズ広告」の代表的なものが、「楽天」や「アマゾン」などで表示される「過去に見た商品」が出てくるやつですね。
それの「Googleアドセンス版」と思ってください。
Googleアドセンスは、趣味系ブログだとクリック単価が高い傾向がある
ここが大事なのですが、「趣味ブログ」(例えば、釣りとゴルフとかのブログ)は単価が高く、広告のクリック率が高いそうです。
コンテンツがその分野に特化されており、訪問するユーザーもその分野に興味がある人が多いので、マッチした広告が配信されることが多いとのこと。
ですので、「趣味系ブログ」をするなら、「Googleアドセンス」を設置することをオススメします。
Googleアドセンスは、クリック報酬型で「単価」がもっとも高い
「Googleアドセンス」のクリック単価ですが、あくまで一般的に言われているのが、1クリック30円です。
これは、ブログのジャンル、訪れているユーザー属性などによって変わるのであくまで目安として捉えてください。
「クリック報酬型」アフィリエイトは、実はGoogleアドセンス以外にも沢山あります。
「忍者アドマックス」
「nend」
「medi8」
などありますが、クリック単価があまり高くありません。「Googleアドセンス」の半分~3分の1程度と言われています。
そのため、「クリック報酬型」を選ぶなら、「Googleアドセンス」が鉄板になっています。
AdSenseプログラムポリシーに従い、サイトを作成する必要がある
「Googleアドセンス」を設置しているブログは、AdSenseプログラムポリシーというルールに従って作成しなければなりません。
審査時もAdSenseプログラムポリシーをチェックされますが、審査後も定期的にチェックされています。
ルールに反した場合は、最悪アカウント剥奪のリスクがあります。
そのため、細心の注意を払って、コンテンツを作成してください。
では、なぜ「Googleアドセンス」はクリック単価が高いのか?
それは理由があります。
「Googleアドセンス」は一定のオリジナルコンテンツが揃っていないと、審査に通らないからです。
つまり、信頼のあるコンテンツがあるブログしか使えません。
広告を出す側(広告主)から考えると、広告も「信頼のあるブログ」に表示してほしいですね。
また、広告をクリックされた後、広告クリック後のページで注文などの成果が欲しいですよね。
広告ばかりしかないブログ、変な内容のブログから広告をクリックされても広告主からするとほぼ成果はゼロです。
「Googleアドセンス」は「信頼のあるブログ」しか扱えないという信頼があるため、広告主も安心して入稿できるわけです。
その分、広告主が支払うクリック単価も高いのです。
よって、ブログに表示されている広告の「クリック単価」も高くなります。
まとめ
- Googleアドセンスは、初心者が最も稼ぎやすいアフィリエイト
- 趣味ブログはクリック単価は高い傾向がある
- AdSenseの規約に沿ってコンテンツを作成する必要がある
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます (^^/
今回は、「Googleアドセンス」の大まかな概略だけお伝えしました。
具体的なことは、後日の記事で順次ご紹介します。
次回も、「アドセンスで趣味を仕事にする」にフォーカスして記事を更新していきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。